HOME > 支部企画の紹介
学生賞(関東支部長賞)
有望な若手研究者を評価する場として1993年からスタートし、毎年支部大会において研究発表が行なわれてきました。ここで表彰された人の中から、さらに上のクラスを表彰する「The Researcher招待講演会」の発表者がでるようにもなっています。 発表者が審査員の質問に答える形で研究内容を説明するため、通常の口頭発表と比較して、はるかに深く内容を理解していることが求められます。
2007学生賞の様子1 2007学生賞の様子2
2007学生賞の様子3 2007学生賞の様子4

                             受賞者一覧
第28回(2021年秋田大会
  口頭発表
発表者 所属 講     演   題  目
最優秀学生賞 野本 大智 慶應義塾大学 固液分散プロセスへの応用を目指した振動流バッフル反応器の内部流動解析
優秀学生賞 巽 由奈 東京工業大学 脂質メディアによるテオフィリン共結晶の形成促進
優秀学生賞 石田 紗菜 早稲田大学 銅鉱石の浮選最適化を目指した黄鉄鉱表面酸化速度に基づくカルシウム抑制剤と親水化の関係評価
優秀学生賞 柘野 善治 東京大学 数値シミュレーションによるコンテナブレンダーの粉体混合メカニズムの解明
優秀学生賞 繻エ 歩大 東北大学 超臨界二酸化炭素中への固体溶質の溶解度推算(pDS)モデルの助溶媒添加系への拡張
優秀学生賞 橋川 遼人 千葉大学 竹から調製した硫黄担持炭による強酸性溶液からの金回収
優秀学生賞 片岡 大志 東京工業大学 分子情報を入力した機械学習による相
分離型CO<sub2>吸収剤の高速スクリーニング</sub2>
学生特別賞 長山 和寛 秋田大学 金属認識部位にグルタミン酸残基を有する接着性ペプチドを用いた分子インプリント法に よる Pb(II)選択的吸着担体の調製
学生特別賞 鈴木 博己 慶應義塾大学 振動流バッフル反応器における低レイノルズ数領域での内部流動解析
学生特別賞 田中 千順 東北大学 バイオマス由来界面活性剤の連続合成における高効率化とエネルギー負荷削減
学生特別賞 小田原 匠 北海道大学 マクロ孔を活用した窒素ドープグラフェンの迅速マイクロ波改質
学生特別賞 石丸 裕也 北海道大学 可溶化リグニンからのフェノール合成における酸化鉄触媒への第二成分(Ti、Zr)複合化効果
学生特別賞 Aisikaer Anniwaer 弘前大学 地域に発生したバイオマスチャーの水蒸気ガス化による水素ガス生産に関する実験研究
学生特別賞 堤 和也 名古屋大学 加熱による高分子微粒子の中空化
学生特別賞 望月 岳斗 東北大学 表面修飾ナノ粒子界面近傍の誘電率制御
学生特別賞 中川 紗都 横浜国立大学 荷電コロイドアモルファスの作製とゲルによる固定
学生特別賞 小野塚 悠太 東洋大学 低温硝化処理の長期安定性とMBRを用いた高度処理
学生特別賞 高木 真惟 千葉大学 フロースルー多孔性チャンバーを用いる動物細胞の3次元かん流培養系
学生奨励賞 天野 晃太 横浜国立大学 電気粘性効果による精密ろ過膜の圧力損失の低減
学生奨励賞 手塚 智哉 慶應義塾大学 液液スラグ流におけるスラグ長さの推算と内部循環流の可視化
学生奨励賞 逸見 るな 千葉大学 多孔性マトリックス統合型微粒子分離用マイクロ流体デバイスの開発
学生奨励賞 柳原 玲 東京工業大学 超臨界貧溶媒プロセスによる抗真菌薬の非晶質化と脂質キャリアの形成
学生奨励賞 松田 修汰 東北大学 超臨界再生に向けた使用済活性炭の熱再生における吸着質炭化メカニズムの検討
学生奨励賞 藤ア 智行 横浜国立大学 マイクロ流体デバイスを用いた二相流界面上での単分散シリカ粒子の連続的な作製
学生奨励賞 Kitiphatpiboon Nutthaphak 弘前大学 酸素発生反応用の電極触媒としてのSドープNiFe-OHナノシートの調製
学生奨励賞 湯 旭東 千葉大学 D-マンニトールの多形性とその過冷却度に対するゼオライトの添加の影響
学生奨励賞 宮本 宗志 秋田大学 TPDによる酸化処理炭中硫黄の形態分析
学生奨励賞 永石 新太郎 北海道大学 リチウム空気電池性能向上に向けた正極用カーボンゲルの表面構造制御
学生奨励賞 宅島 紀晶 東京農工大学 マイクロワイヤー添加による濃厚コロイド分散液乾燥での充填圧縮過程の評価
学生奨励賞 秋山 凌介 北海道大学 微粒子凝集型多孔質炭素モノリスの物理圧縮による構造制御
学生奨励賞 柴田 史那 岩手大学 L-ヒスチジン結晶多形の生成におよぼす溶媒の影響
学生奨励賞 諏江 霞純 早稲田大学 結晶添加が及ぼすZMH結晶の壁面付着抑制効果の検討
学生奨励賞 山野井 慶彦 横浜国立大学 光硬化性ピッカリングエマルションを用いて作製した多孔質シリカ焼結体の特性評価
学生奨励賞 石井 駿 早稲田大学 最終処分場における有害元素溶出挙動把握のための多硫化物の空気酸化と溶出に関する基礎的研究
学生奨励賞 香取 卓 東北大学 新たな不溶性抗酸化剤によるω3脂肪酸含有植物油の完全酸化防止

        令和3年度 発表者 68名中 35名が受賞
    選考基準 最優秀学生賞・優秀学生賞:評価順に授与
学生特別賞:評価に加え所属のバランスを配慮
学生奨励賞:その他の高評価者に授与



                         ◎ 受 賞 者 一 覧
第27回(2019年横浜大会)
  口頭発表

発表者 所属 講演題目
最優秀学生賞 森 勇稀 東京大学 リボンミキサーにおける非球形粒子の混合度評価
最優秀学生賞 鈴木 航平 芝浦工業大学 高速ガス透過ゼオライト膜の開発
優秀学生賞 吉田 啓佑 早稲田大学 金属水素化物への水素流通による熱供給と水素吸蔵放出制御のシミュレーション
優秀学生賞 秋枝 輝 横浜国立大学 Bone beadsと3Dプリンタを用いた骨再生
優秀学生賞 田中 秀明 早稲田大学 FeCl3蒸気を用いたカーボンナノチューブの低損傷乾式精製
優秀学生賞 秋山 星佳 東京工業大学 超臨界二酸化炭素による抗菌剤薬物との共結晶の形成機構の解明
優秀学生賞 田子 愛理 茨城大学 Ni/SiO2ナノ粒子の作製法の開発
優秀学生賞 中條 雅門 千葉大学 アオコ原因種と競合種との種間競争シミュレーションモデルの開発
学生特別賞 Sakinah Shofiyah 東京工業大学 高圧二酸化炭素相と有機溶媒相との均一相形成過程における溶媒膨潤挙動の解明
学生特別賞 長田 悠 早稲田大学 破壊モデルを組み込んだDEMによるHPGRのロール形状の粉砕性能評価
学生特別賞 吉浦 詢子 芝浦工業大学 シリカ系無機膜による液体透過機構
学生特別賞 森田 明寛 千葉大学 ラット肝細胞およびコラーゲン微粒子を用いた3次元組織の作製と機能評価
学生特別賞 中西 輝 千葉大学 水により層間隔が拡張する層状イットリウム水酸化物触媒の開発および固体塩基としての応用
学生特別賞 王 ジン 弘前大学 Mn-Co oxides supported on the nanowires of Cu foam for toluene catalytic combustion
学生特別賞 田島 千智 東京農工大学 エマルションの円管内流動における分散相の効果
学生特別賞 村上 槙菜 東北大学 ソープフリー乳化重合におけるカチオン性ポリマー粒子の高収率化の検討
学生特別賞 玉串 泰吾 東京農工大学 液相エッチングプロセスを用いた放射状粒界を持つSiマイクロ粒子の形状制御
学生特別賞 佐藤 昌紀 東北大学 機械的強度と誘電特性の両立のためのポリマーナノコンポジット膜作製プロセスの影響
学生特別賞 土屋 宏典 早稲田大学 低結晶性酸化マグネシウムを用いた廃水中の亜セレン酸およびセレン酸除去機構の解明
学生奨励賞 山本 純平 千葉大学 簡便なスケールアップを可能にするマイクロ流体スリット構造を用いた粒子分離
学生奨励賞 Yoo Pyunghwa 千葉大学 アニリンを用いた熱CVD法による窒素導入活性炭の調製とAs(V)吸着性能の評価
学生奨励賞 赤木 夏帆 早稲田大学 液体アンモニアの電気分解による水素生成のためのアノード触媒の探索
学生奨励賞 福田 一峻 東京大学 イオンー電子混合伝導体の異相界面を利用した固体酸化物形燃料電池の作製と電気化学特性評価
学生奨励賞 丸山 愛矢 千葉大学 水酸化カルシウム系化学蓄熱材のアルカリ金属化合物添加効果
学生奨励賞 高橋 俊範 横浜国立大学 エピタミニマルCVD装置におけるジクロロシランを用いたシリコンエピタキシャル製膜
学生奨励賞 堀本 建 群馬大学 BNドープカーボンの調製とその塩基触媒活性
学生奨励賞 吉田 昂生 東京大学 数値シミュレーションによる粉末金型充填における吸引効果の影響
学生奨励賞 藤田 道也 横浜国立大学 重合性モノマーの熱重合反応速度解析
学生奨励賞 王 佩芬 弘前大学 A facile method to synthesize high performance Mn-Co oxides towards the oxidation of volatile organic compounds
学生奨励賞 藤井 亜希 東京理科大学 メチルシリケートオリゴマーのPVT関係
学生奨励賞 大木 悠一朗 東京大学 クリック反応を利用した三次元ゲルマトリックス封入細胞の機能スイッチング
学生奨励賞 金子 健太郎 早稲田大学 窒化ホウ素ナノチューブ膜を用いた二次電池用高耐熱性セパレータの開発
学生奨励賞 小平 修 東北大学 高分子ナノコンポジット薄膜表面の相分離構造に及ぼす溶媒とナノ粒子の親和性の影響
学生奨励賞 千葉 匠 埼玉大学 はじきの成長に及ぼす接触角の影響
学生奨励賞 波多野 雄大 横浜国立大学 促進酸化処理による難生分解性有機物の生分解性の向上
学生奨励賞 櫻井 翔平 千葉大学 有害藍藻類の群体形態制御によって変化する浮揚特性と新たなアオコ除去方法の構築
学生奨励賞 遠藤 直弥 中央大学 poly(L-lactic acid)の温水解重合におけるlactic acid収率におよぼす反応条件の影響
学生奨励賞 重原 武浩 東北大学 未活用バイオマス由来潜熱蓄熱材の安価な合成法の開発
        令和元年度 発表者 77名中 38名が受賞
        選考基準 最優秀学生賞・優秀学生賞:評価順に授与
学生特別賞:評価に加え所属のバランスを配慮
学生奨励賞:その他の高評価者に授与

受賞者一覧
第26回(平成30年度)
口頭発表
発 表 者 所  属 講  演  題  目
最優秀学生賞 森 勇稀 東京大学 大規模流動層数値解析のための数値安定化アルゴリズムの開発
最優秀学生賞 鈴木 優斗 工学院大学 高水素選択透過性と耐水蒸気性を有するアモルファスシリカ膜の開発
優秀学生賞 牛島 啓太 北海道大学 LPI-CNFを用いたリチウム空気電池正極用シート状電極の開発
優秀学生賞 田中 伸明 東京大学 光線力学的療法のための有機半導体ポリマーナノ粒子の作製と活性のオン/オフ制御
優秀学生賞 青木 良平 慶應義塾大学 矩形槽内での気泡流に起因する自励スロッシングの挙動
優秀学生賞 Sakinah Shofiyah 東京工業大学 Expanded carbon nanofiber aerogel by supercritical carbon dioxide
優秀学生賞 石田 宗嗣 芝浦工業大学 インクジェットプリンタで作製した培養基板による擬似的な神経ネットワークの構築
優秀学生賞 鳥田 勇介 東京工業大学 共溶媒を添加した超臨界二酸化炭素に対する生理活性物質の溶解度モデルの構築
学生特別賞 薮下 翔 名古屋大学 コロイド技術による炭素繊維複合材料(CFRTP)のリサイクル性の向上
学生特別賞 湯浅 葉月 北見工業大学 アパタイトにおける抗がん試薬の吸脱着挙動と応用
学生特別賞 川上 慧 早稲田大学 1 wt%以下のカーボンナノチューブを用いたエアロゲル自立膜の開発と熱界面材料応用
学生特別賞 米山 知里 東北大学 膜乳化法による液滴径およびDripping/Jetting遷移点の予測
学生特別賞 相原 慎也 山形大学 水平矩形流路の熱伝達挙動に及ぼす加熱面からの浮力流に影響
学生特別賞 小笠原 勇貴 北海道大学 酵母の凝集磁気分離における分離速度と沈降速度
学生特別賞 堀 有音 千葉大学 共連続水性2相系を利用する多孔性ハイドロゲルの作製と3次元細胞培養
学生特別賞 藤本 雄也 東京工業大学 圧力スイングと放電の同期によるアンモニア合成
学生特別賞 越阪部 雅人 東洋大学 一槽式硝化脱窒処理に及ぼす各種水素供与体の影響
学生特別賞 小林 周広 新潟大学 透湿防水シートを用いた人工湿地への酸素供給
学生特別賞 成塚 宏平 群馬大学 炭素質触媒を用いたエアカソードの作製条件が微生物燃料電池の性能へ及ぼす影響
学生特別賞 米内山 大輝 室蘭工業大学 白色腐朽菌由来セルラーゼによる木材表面の調色
学生奨励賞 皆上 昂ノ介 北海道大学 マイクロ波加熱による酸化グラファイト由来グラフェン系炭素材料の低欠陥化
学生奨励賞 佐藤 優 新潟大学 アセチルサリチル酸の非線形貧溶媒添加晶析における粒径分布挙動
学生奨励賞 吉田 木綿子 北見工業大学 ハイドロタルサイトにおける陰イオン及び薬剤の吸脱着挙動
学生奨励賞 川崎 高弘 新潟大学 カリミョウバンの非線形回分冷却晶析における粒径分布挙動
学生奨励賞 山中 靖子 北見工業大学 金上アパタイトにおけるタンパク質及び薬剤の吸脱着特性
学生奨励賞 松永 将輝 新潟大学 水溶性高分子溶存下における安息香酸の反応晶析
学生奨励賞 金澤 優貴 早稲田大学 高分子樹脂への炭素繊維の高密度・垂直配向充填による熱界面材料の開発
学生奨励賞 神 尚孝 千葉大学 微細加工多孔板を用いたマイクロレンズアレイの簡便な作製法の開発
学生奨励賞 阿部 りさこ 早稲田大学 三酸化モリブデン半水和物結晶の懸濁液添加によるZMH付着抑制効果の検討
学生奨励賞 神里 知弥 東京工業大学 超臨界二酸化炭素における溶質の融点降下モデルへの分子情報の適用
学生奨励賞 長田 悠 早稲田大学 ナノ粒子の分散に適したビーズミル設計へのDEMシミュレーションの適用
学生奨励賞 水野 黎 室蘭工業大学 グラフェン-酸化チタンの分散性が触媒活性に及ぼす影響
学生奨励賞 勝村 礼子 慶應義塾大学 微細孔ノズルの水平摺動によるマイクロバブル生成
学生奨励賞 田村 耕太郎 東京大学 二軸混練機における湿潤粉体のDEMシミュレーション
学生奨励賞 菊地 葵 新潟大学 天然鉱物からのセシウム脱離に関する基礎研究
学生奨励賞 加々見 燿 工学院大学 ポリエチレン精密ろ過膜へのタンパク質、多糖類のファウリング特性
学生奨励賞 渡辺 一樹 北見工業大学 人工知能や統計的手法による天然培地成分からの発酵生産量予測
学生奨励賞 大場 晃介 群馬大学 電子線照射カーボンクロスを用いたレドックスフロー電池の性能評価
学生奨励賞 中畔 幸二郎 千葉大学 水酸化物を用いた竹からの効率的な炭化物吸着材の作成プロセス
        平成30年度 発表者 79名中 39名が受賞
        選考基準 最優秀学生賞・優秀学生賞:評価順に授与
学生特別賞:評価に加え所属のバランスを配慮
学生奨励賞:その他の高評価者に授与


受賞者一覧
第25回(平成29年度)
口頭発表
     発表者 所   属 講   演   題   目

最優秀学生賞 中川 慶之 東京大学 酸化還元応答性鉄イオン架橋スターブロックコポリマーゲルの開発
最優秀学生賞 小城 元 東京大学 タングステン酸ランタンの物性評価及び燃料電池セル化の検討
優秀学生賞 平松 久卓 千葉大学 マイクロ流体ウェットスピニングによるタンパク質ファイバーの作製
優秀学生賞 榊原 朱夏 東京工業大学 高耐久芳香族系アニオン交換膜の開発と燃料電池への応用
優秀学生賞 福田 宏樹 早稲田大学 低結晶性酸化マグネシウムを用いた廃水中のホウ素除去機構の解明
優秀学生賞 木下 元大 東京工業大学 超臨界ゾルゲル反応における酸化チタンの合成と混合相結晶の制御
優秀学生賞 杉田 佳之 東京工業大学 Ru系ナノ粒子連結中空カプセルを用いた水電解触媒の開発
優秀学生賞 佐藤 俊裕 早稲田大学 CO2添加によるカーボンナノチューブ合成の均一化と高収率化
優秀学生賞 菊地 映美 東京大学 超音波を用いたナノ粒子の血液脳関門透過性向上のin vitro評価
優秀学生賞 迫田 龍 東京大学 抗線溶薬封入ヒアルロン酸ゲルのプラスミン阻害による抗線溶効果の検討
学生特別賞 吉田 航 九州大学 高分子包接膜を用いたレアメタルイオンの膜透過と膜安定性の向上
学生特別賞 穂積 卓朗 東京大学 ゼラチン/ヒアルロン酸in situ架橋ゲルスキャホールドの開発と分解安定性制御
学生特別賞 今関 大登 法政大学 浸透圧測定法におけるナノ粒子スラリーの分散凝集評価〜粗大粒子の検出〜
学生特別賞 榛葉 大悟 横浜国立大学 相分離を利用した単分散有機-無機ハイブリッドマイクロ粒子の作製
学生特別賞 漆原 慧 埼玉大学 OpenFOAMによる円柱表面の膜状凝縮の数値解析
学生特別賞 川端 雅大 慶應義塾大学 水中壁面付着微細気泡による熱伝達抑制
学生特別賞 三科 朋大 東京大学 メタンドライリフォーミング発電に向けたNi-SDCをベースとしたSOFC燃料極の研究
学生特別賞 葛原 颯己 早稲田大学 カーボンナノチューブとMnO2の複合化による電気化学キャパシタ電極開発
学生特別賞 藤原 直也 東京大学 二酸化炭素からのメタン合成に向けた固体酸化物形電解セル電極材料の検討
学生特別賞 安藤 慶 千葉大学 Ni-Zn複塩基性塩を担体に用いた新規不均一系Cu触媒の設計とβ-ケトニトリル合成反応への応用
学生特別賞 大場 晃介 群馬大学 カーボンブラック担持電極を組み込んだレドックスフロー電池の性能評価
学生特別賞 Graha Hafis_Pratama
_Rendra
東京工業大学 Novel Molecular Design for Anion Exchange Membranes with Wholly Aromatic Backbone
学生特別賞 大瀧 琢馬 東京工業大学 膨張化グラファイト複合塩化カルシウムの化学蓄熱材としての反応性評価
学生特別賞 藤本 雄也 東京工業大学 N2-H2プラズマの圧力スイングを用いたアンモニア合成における触媒の影響
学生特別賞 山口 和哉 芝浦工業大学 分子インプリント高分子と金ナノ粒子固定電極によるセロトニンセンシング法の高感度化と高選択化
学生特別賞 福士 万由 千葉大学 コラーゲンチューブの流路内形成による血管様組織の作製
学生特別賞 山口 莉奈 芝浦工業大学 分子インプリント高分子をグラフトしたカーボンペーストを用いた低分子量ヘパリン用センサの開発
学生奨励賞 青木 仁志 芝浦工業大学 MFIゼオライト膜による脱エタノールにおける共存物の影響
学生奨励賞 河野 里穂 九州大学 高分子包含膜を用いた携帯電話からの金の分離回収
学生奨励賞 小林 玄輝 早稲田大学 N2吸着を用いた炭素修飾silicalite-1膜の細孔評価
学生奨励賞 小島 隆寛 横浜国立大学 界面動電現象を利用した濾過ケーク層の粒子間間隙評価
学生奨励賞 清水 陽介 横浜国立大学 母液の清澄化による準安定領域巾の制御
学生奨励賞 野村 連 新潟大学 カリミョウバンの反応晶析における粒径分布挙動
学生奨励賞 池 勇樹 早稲田大学 超音波照射によるL-Pheの無水物 ・ 水和物結晶の一次核化制御
学生奨励賞 下端 健吾 早稲田大学 MoO3結晶添加によるZMH壁面付着抑制
学生奨励賞 堀 有佑 東京農工大学 粒子添加エマルションの乾燥過程の速度論
学生奨励賞 森 勇稀 東京大学 DEM粗視化モデルを用いた産業用流動層の数値シミュレーション
学生奨励賞 所 拓磨 早稲田大学 離散要素法を用いたパン型ペレタイザにおける湿式造粒過程のモデリング
学生奨励賞 Yao Huaqin 東京大学 Computational modeling of industrial die filling processes
学生奨励賞 有賀 耀介 東京大学 ケミカルループ法におけるチタン酸カルシウム担体による水素生成反応の促進効果
学生奨励賞 Hao Yingquan 東京工業大学 Switchable polarity solvent based on ethylene glycol and DBU by CO2
学生奨励賞 小野口 愛奈 早稲田大学 高純度グリーンラストを用いた六価セレン除去の基礎的検討
学生奨励賞 大森 健 千葉大学 水処理に支障をきたすアオコの捕集除去手法の確立
学生奨励賞 笠原 大慈 千葉大学 アルカリ溶融を用いた廃液晶ガラスのゼオライト転換プロセスの開発
学生奨励賞 小俣 雅誉 東京工業大学 超臨界含浸法におけるシリコンハイドロゲルへのvitamin Eの導入と眼科薬物の放出挙動
学生奨励賞 前田 陽平 早稲田大学 アセチレンブラック・カーボンナノチューブ複合体の気相連続合成プロセスの開発
学生奨励賞 三浦 裕貴 群馬大学 石炭灰の溶融挙動に対する未燃炭素の影響
学生奨励賞 藤田 和昌 早稲田大学 高純度アルミナ管を用いた熱化学再生における気相・表面反応を考慮したメタン改質反応スキームの構築
学生奨励賞 青木 拓也 群馬大学 酸化グラフェンを用いた燃料電池触媒
学生奨励賞 高岩 将太 群馬大学 電界を用いた封入体タンパク質のリフォールディング技術の開発
学生奨励賞 荒巻 徹 筑波大学 藻類バイオマスの産業利用に向けた微細藻類のベンチスケール濃縮に関する検討
        平成29年度 発表者100名中 51名が受賞
        選考基準 最優秀学生賞・優秀学生賞:評価順に授与
学生特別賞:評価に加え所属のバランスを配慮
学生奨励賞:その他の高評価者に授与
受賞者一覧●受賞者一覧●受賞者一覧
受賞者一覧
第24回(平成28年度)
口頭発表
発表者 所   属 講   演   題   目
金賞 内田 丈博 早稲田大学 Fe(III)担持イオン交換樹脂を用いた廃水中のAs(V)除去機構の把握に関する研究
銀賞 廣田 光 日本大学 四級ホスホニウム系イオン液体の二酸化炭素吸収特性
銀賞 木下 元大 東京工業大学 超臨界ゾルゲル反応による炭素/酸化チタン複合微粒子の合成とバンドギャップ制御
銅賞 鵜殿 寛岳 東京大学 マイクロ流路を流れる粒子の集約領域の安定性に関する数値実験的評価
銅賞 久志本 築 東北大学 粘性流体中での凝集粒子分散挙動のシミュレーション
銅賞 葛原 颯己 早稲田大学 カーボンナノチューブ・活性炭・MnO2の複合化による電気化学キャパシタ電極開発
銅賞 高畠 麻実 早稲田大学 カーボンナノチューブのピラー成長と異方性導電フィルム応用
銅賞 北川 紗映 早稲田大学 カーボンナノチューブの金属メッシュ上合成、集合形態制御と電子エミッタ応用
特別賞 阿部 雅弘 新潟大学 疑似BDFにおける添加物ウィンタリゼーションによる飽和FAMEの分離性能の評価
特別賞 作左部 皓輔 秋田大学 塩化揮発法による使用済み電子基板からの貴金属の回収
特別賞 小島 彩 宇都宮大学 水素精製のための微量アンモニア吸着除去過程の評価
特別賞 大嶋 珠礼 東北大学 微細藻類の培養を目的とした水溶性タンパク質の水熱改質
特別賞 森田 将夫 早稲田大学 高濃度H2SiF6廃液処理汚泥からのCaF2回収を目的としたアルカリ洗浄によるSi成分除去
特別賞 菅野 勇介 福島大学 使用済みスラリーからの酸化セリウム系ガラス研磨材の回収
特別賞 石田 晟吾 東洋大学 畜産アンモニア臭気用の生物脱臭技術開発
特別賞 鈴木 征史 東北大学 下水処理-藻類培養統合プロセスによる燃料製造のライフサイクル評価
特別賞 野口 雄介 慶応大学 新規ジャイアントベシクル製造法の提案および内包液放出挙動の解析
特別賞 飯野 春菜 福島工業高等専門学校 ソープフリー乳化重合中の単分散PMMA粒子表面への糖同時固定化法
特別賞 村井 優太 東北大学 熱アニーリングによる高分子ナノコンポジット薄膜の構造変化に及ぼす分子量の影響
特別賞 藤井 祥万 早稲田大学 製糖工場の未利用熱輸送システムにおけるゼオライトボイラの熱回収向上策の検討
特別賞 林 明寛 千葉大学 Ni-Zn 複塩基性塩を固定床とした連続流通式エポキシ化プロセスの構築
奨励賞 藤崎 智行 小山工業高等専門学校 プルシアンブルーを包埋したキトサン膜の調製とセシウムイオンに対する吸着特性の評価
奨励賞 佐藤 賢太 工学院大学 水素選択透過性シリカ膜の水蒸気による劣化メカニズムに関する研究
奨励賞 松本 優斗 新潟大学 ハイドレート生成における物質移動特性と流動様相への界面活性剤の影響
奨励賞 北島 啓史 新潟大学 スタティックミキサーを用いた循環冷却ループによる疑似BDFのウィンタリゼーション
奨励賞 小暮 勇斗 芝浦工業大学 分子インプリントポリマー自己支持膜のキラル選択性と内部構造に与える架橋剤の影響
奨励賞 滝沢 翠里 東北大学 溶融プロピレン共重合体に対するエチレン溶解度・拡散係数の測定および相関
奨励賞 篠田 誠司 東京工業大学 二酸化炭素による酸性スウィッチ効果を利用したNorfloxacin / Nicotinamide共結晶の製造
奨励賞 河野邉 泰之 新潟大学 人工湿地の有機物除去、硝化に及ぼす膜通気型パッシブエアレーションの効果
奨励賞 渡部 晃弥 新潟大学 微生物燃料電池の硝化型バイオカソード馴養過程に及ぼすpHの影響
奨励賞 坂詰 賢治 新潟大学 微生物によるアゾ染料の好気的脱色速度と嫌気的脱色速度
奨励賞 宮嶋 篤海 東北大学 水熱反応を用いたフレキシブルカーボン材料の合成および生成メカニズム解明に関する基礎的検討
奨励賞 大西 真司 千葉大学 砕石ダストのゼオライト転換を目的としたロータリーキルンによるアルカリ溶融処理
奨励賞 福井 将 早稲田大学 DEMシミュレーションを用いたボールミルにおける表面粉砕特性の予測
奨励賞 尾日向 駿介 福島工業高等専門学校 アルキル-β-D-グルコピラノシドを表面に固定化したポリスチレン粒子のワンポット重合
奨励賞 天野 由貴 東京大学 蛍光共鳴エネルギー移動法(FRET)を用いたイオン架橋性スターポリマーのゲル化メカニズムの検討
奨励賞 八木 暁 群馬大学 PtRu/TECNFにおける担体の賦活条件が活性におよぼす影響
奨励賞 菅原 諭 群馬大学 レドックスフロー電池の電極構造が電池特性に与える影響
奨励賞 株 和教 東北大学 バイオディーゼル製造と触媒再生を同時に行うオンサイト型製造装置の開発
平成28年度 発表者77名中 39名が受賞
選考基準 金・銀・銅賞:評価順に授与
特別賞:評価に加え所属のバランスを配慮
奨励賞:その他の高評価者に授与
 ●受賞者一覧
 第23回(平成27年度
口頭発表
発表者 所   属 講   演   題   目
金賞 前田 素生 早稲田大学 溶媒抽出法による塩酸溶液からのPt(IV)/Fe(III)相互分離の高度化
銀賞 Phanthong Patchiya 弘前大学 超両疎媒性を有するナノセルロス膜の試作と評価表面
銀賞 矢内 巧馬 千葉大学 連続的粒子分離のための高密度格子状マイクロ流体デバイスの開発
銀賞 木下 敬太 千葉大学 無機塩を包埋したシリコーン樹脂製流路を利用した血管組織の作製
銅賞 細川 茜 東京理科大学 タンパク質を担持したカーボンナノチューブデバイスの作製
銅賞 武藤 研一 早稲田大学 エトリンガイトによるホウ素除去の実用化を目的とした温度および共存元素の影響
銅賞 秋葉 祥恵 早稲田大学 エッチング析出法によるグラフェン膜の誘電体基板上直接形成と構造制御
銅賞 澤田 彩 東京理科大学 超臨界二酸化炭素による融点降下現象を用いた難水溶性薬剤の固体分散体調製
特別賞 田村 弘幸 宇都宮大学 亜鉛ポルフィリン/酵素複合型マイクロカプセルを用いた人工光合成の検討
特別賞 遠藤 佑哉 福島工業高等専門学校 有機シリカに顕著な撥水性をもたらす固化条件の探索
特別賞 堀内 健吾 早稲田大学 廃リチウムイオン電池からコバルト回収を目的とした最適加熱条件の検討
特別賞 篠原 佳彦 新潟大学 微生物燃料電池における充填層型正極の評価
特別賞 岸田 真悠子 早稲田大学 アルミナ製造時の廃棄物「赤泥」の硫酸中和とバイポーラ膜電気透析による改質プロセスの構築
特別賞 高見澤 正人 群馬大学 TECNF担体中の窒素含有量がメタノール酸化活性におよぼす影響
特別賞 大島 淳志 宇都宮大学 アンモニア低温分解と高純度水素回収のためのメンブレンリアクター
特別賞 菊地 悠平 宇都宮大学 高シリカチャバサイト膜を用いた酢酸水溶液の連続脱水濃縮
特別賞 神谷 智規 東京工業大学 膜蒸留法によるチーズホエイ濃縮におけるファウリング機構の解析
特別賞 高畑 和弥 東京大学 MPS法による輻射伝熱による溶融シミュレーション
特別賞 戸村 俊 横浜国立大学 固液撹拌槽内での撹拌羽根への粒子衝突現象に及ぼす翼回転数と装置サイズの影響
特別賞 吉光 茜 東京理科大学 静電微粒化法を用いたシームレスマイクロカプセルの作製
特別賞 田中 修平 東京理科大学 二酸化炭素及び窒素を用いた高分子の発泡およびそのメカニズムの解明
奨励賞 田中 美沙 東京理科大学 スプレー式混合システムを用いたマイクロカプセルの調製
奨励賞 森田 聖太郎 横浜国立大学 ポリエチレンイミン-オレイン酸会合体を用いたSiO2ナノ粒子の表面修飾と湿式複合化
奨励賞 高瀬 裕樹 山形大学 磁性ナノ粒子へのゼオライトコーティング
奨励賞 五十嵐 雄太 新潟大学 回分冷却晶析工程における過飽和計測法の開発
奨励賞 尾日向 駿介 福島工業高等専門学校 弱電解質性開始剤を用いたソープフリー乳化重合による単分散ポリマー粒子の大粒径化
奨励賞 武井 篤 東洋大学 低濃度アンモニア含有廃水の低温硝化処理性特能
奨励賞 佐藤 圭 新潟大学 通気型人工湿地における染料含有廃水の処理性能に及ぼす湿地媒体粒径と通気量の影響
奨励賞 山田 啓太 群馬大学 タングステン系カーボンアロイ触媒の調製と水素発生反応活性
奨励賞 西尾 裕貴 群馬大学 Pd担持TiO2-CNF複合触媒を用いたギ酸酸化特性の評価
奨励賞 浜野 幹也 群馬大学 金属フタロシアニンを用いて調製したカーボンアロイ触媒の酸素還元活性
奨励賞 島田 麻未 千葉大学 アニオン交換により合成したNi-Zn複塩基性塩固定化Pd錯体触媒(Pd/NiZn)による高効率鈴木-宮浦カップリング反応
奨励賞 山口 茜 東京理科大学 メチルシクロヘキサン脱水素反応のための炭素担持Ni-Ru触媒の調製
奨励賞 松尾 綾 横浜国立大学 ガラスキャピラリー製マイクロ流体デバイスによる単分散マイクロバブルの作製
奨励賞 菊池 亮 群馬大学 カーボンブラックに対するタンパク質の吸脱着特性
奨励賞 高橋 俊介 群馬大学 DNAおよびDNA代謝酵素の1分子蛍光観察による動態解析
奨励賞 戚 蟠 東京大学 リン酸カルシウム担持カルボキシメチルセルロース不織布による骨再生促進効果の検討
奨励賞 林 一貴 群馬大学 環状DNA固定化技術の開発
奨励賞 柳田 将也 東京理科大学 超臨界二酸化炭素による有機化合物の融点降下の推算
平成27年度 発表者76名中 39名が受賞
選考基準 金・銀・銅賞:評価順に授与
特別賞:評価に加え所属のバランスを配慮
奨励賞:その他の高評価者に授与


 
第22回(平成26年度

口頭発表
発表者 所   属 講   演   題   目
金賞 神津 博幸 筑波大学 食品胃消化の定量評価を目指したヒト胃消化シミュレーターの開発
銀賞 中川 慶之 東京大学 イオン架橋性スターポリマーを用いた薬物送達システムの構築
銀賞 横崎 祐太 東京工業大学 局所組成を考慮した空孔理論による超臨界二酸化炭素+水系の相平衡モデルの構築
銀賞 土屋 雅季 横浜国立大学 単分散高次エマルション作製に向けた光造形法による3次元マイクロ流体デバイスの作製
奨励賞 小平 岳秀 芝浦工業大学 新規カチオン交換膜の水透過性とその応用
ポスター発表
発表者 所   属 講   演   題   目
金賞 森本 岳 筑波大学 脂質二分子膜の荷電による基質の選択的透過を利用したベシクル内酵素反応の制御
銀賞 孫 暁松 東京大学 VOF-IB法による気液二相流の数値解析
銀賞 木下 元大 東京工業大学 超臨界乾燥によるニードル型チタニアナノ粒子の作製における溶媒種の影響
銀賞 菅村 太希 東京工業大学 超臨界二酸化炭素を利用したイオン液体ゲルバインダー炭素電極の創製と電極特性の評価
銀賞 山崎 悠平 早稲田大学 急速蒸着とその場溶融結晶化による大粒径結晶Si薄膜作製法の開発
銅賞 島田 光基 千葉大学 反応性イオンエッチングによるテフロン製マイクロ流体デバイスの作製
銅賞 藤橋 大輝 早稲田大学 付着力を考慮した新規接触モデルを組み込んだDEMシミュレーションによるパン型ペレタイザ内における湿潤粒子の挙動解析
銅賞 甘利 俊太朗 東京工業大学 ヘテロ原子間相互作用を用いた固体高分子形用新規電解質膜の開発
銅賞 浅倉 啓介 信州大学 吸着速度の直接測定による規則性メソポーラスシリカ/水蒸気吸着系の速度論的解明
特別賞 卜部 祐輔 東京大学 iPS細胞の効率的培養に向けた増殖と代謝に関する培養工学的解析
特別賞 瀬古 航 千葉大学 格子状マイクロ流路構造を利用した新規連続的細胞分画手法の提案
特別賞 矢野 弘樹 横浜国立大学 異方的収縮を利用したチューナブルコロイドフォトニック結晶ゲルの高感度化
特別賞 吉弘 裕基 山形大学 超音波マイクロバブルで作るシアノアクリレート中空ナノ粒子に関する研究
特別賞 豆田 阿弓 成蹊大学 光触媒活性を示すチタニア微粉の気相合成とその操作条件の影響
特別賞 佐野 恭平 信州大学 RESS-SC法によるテオフィリン微粒子創製に対する膨張直前部およびノズルの温度の影響
特別賞 江良 勇亮 法政大学 直流電場を利用した粒子凝集技術の開発と資源リサイクルへの応用
特別賞 長根 江里 富山大学 Schizophyllum commune を用いた糖化発酵同時進行によるCelluloseからのL-リンゴ酸の直接生産
特別賞 松村 秀之 新潟大学 鶏糞低温炭化プロセスの開発における熱分解ガスの低温変化
特別賞 小松 慶子 新潟大学 延伸加工したヒドロキシアパタイト複合化ポリカプロラクトン製足場材料
特別賞 丹地 真理 早稲田大学 RHO型ゼオライト膜の合成条件の検討
特別賞 橋 秀明 東京理科大学 燃焼排ガスへの尿素水噴霧による窒素酸化物低減の最適操作条件の検討
特別賞 平賀 佑也 東北大学 イオン液体に対するH2溶解度のCO2添加効果
特別賞 根来 雄哉 小山工業高等専門学校 生乳および伝統食品由来のプロバイオティクスの単離・同定および機能性評価
奨励賞 山崎 侑 新潟大学 アゾ染料の好気的微生物処理
奨励賞 江黒 躍也 山形大学 加圧溶解法によるアルギン酸カルシウム中空ゲル微粒子の生成
奨励賞 戸井 龍太郎 早稲田大学 物理選別による銅製錬スラグからの有用金属回収を目的とした徐冷処理がスラグ中成分に及ぼす影響
奨励賞 宮田 智弘 新潟大学 貧溶媒添加晶析法によるアセチルサリチル酸結晶の製造
奨励賞 Kunanusont Nattanai 東京工業大学 Effect of organic solvent on formation of homogeneous phase during supercritical carbon dioxide drying
奨励賞 石黒 創之介 早稲田大学 骨格構造中のリン含有量が異なるSAPO-18結晶の合成の検討
奨励賞 前田 喜多未 岩手大学 水相/ 有機相間物質移動を用いたグリシン‐銅錯体中空結晶の生成に関する研究
奨励賞 廣田 匠 信州大学 マイクロ空間での超臨界貧溶媒晶析法によるテオフィリン粒子創製における良溶媒の影響
奨励賞 鈴木 慎哉 早稲田大学 水酸化アルミニウム共沈法による希薄Si含有廃水からのシリカ除去の定量モデル化
奨励賞 稲毛 達郎 小山工業高等専門学校 ポリエチレングリコールを用いたアルギン酸膜の構造改質と分子サイズ認識機能の評価
奨励賞 川端 孝祐 早稲田大学 流動層一貫プロセスによる小粒径担体への触媒担持、カーボンナノチューブ合成と回収
奨励賞 Khaerudini Deni_S. 弘前大学 中温作動固体酸化物形燃料電池用Bi4Mg0.2V1.8O11-δカソードの試作と評価
奨励賞 近藤 勇希 芝浦工業大学 化学刺激型神経インターフェースを目的としたマイクロダイアフラムポンプの応答性の改良
奨励賞 長尾 英志 早稲田大学 白金ナノ粒子の還元晶析における高分子添加の影響
奨励賞 菅原 啓 東北大学 天然物抽出エキスの分離精製に向けた超臨界流体抽出法の適用性
奨励賞 北村 研太 法政大学 疎水性粒子の水系調製・分散制御に関する基礎研究
奨励賞 岸田 有理 早稲田大学 エッチング析出法によるグラフェンの基板上直接形成と、膜構造の速度論的制御
奨励賞 角田 貴一 富山大学 Ethanol発酵糸状菌のイオンビーム変異による高温耐性化およびバイオマスの同時糖化発酵への応用
奨励賞 Widayatno Wahyu_B. 弘前大学 Beta型ゼオライトによるイタトリ由来バイオオイルのアップグレーディング
奨励賞 巻田 舞子 早稲田大学 高分子添加によるアミノ酸ナノ粒子作製手法の検討
奨励賞 平田 紫織 新潟大学 バイオディーゼル燃料の曇り点改善効果に有効な添加物の選定とその効果の検証
奨励賞 梅田 隆太 早稲田大学 冷却晶析における核化・成長速度パラメータの推定
奨励賞 服部 美紀 新潟大学 ハイドレート化ガス分離法の分離性能に及ぼすハイドレート分解過程の影響
平成26年度 発表者101名中 51名が受賞
選考基準 金・銀・銅賞:評価順に授与
特別賞:評価に加え所属のバランスを配慮
奨励賞:その他の高評価者に授与
 
第21回(平成25年度)
金賞 三宅 祐輝 芝浦工業大学 蛍光膜電位イメージングによるアメフラシ中枢神経系の味覚応答速度と嗜好性の関係の解析
銀賞 小坂 昌輝 東京大学 金属フリーグラフェンの誘電体上直接形成と構造制御
銀賞 北川 陽一 千葉大学 複合型ハイドロゲルファイバーを利用した癌細胞浸潤評価システム
銀賞 汪 海林 東京工業大学 新規三次元カーボン材料の開発と固体高分子形燃料電池触媒担体への展開
銅賞 杉山 仁美 横浜国立大学 線形的な温度応答性を示すチューナブルコロイドフォトニック結晶ゲルの作製
銅賞 横崎 祐太 東京工業大学 超臨界溶媒含侵法を用いた眼科ドラッグデリバリーシステム作製における水添加の影響
銅賞 白江 宏之 早稲田大学 カーボンナノチューブ・フレキシブル配線の簡易作製と低抵抗化
銅賞 竹中 梓 東京大学 分子ふるいカーボンを用いたバイオエタノールの一段階濃縮・脱水プロセスの開発
銅賞 山木 雄大 山形大学 反応蒸留を対象としたプロセスモデリングと多孔質触媒材料開発
特別賞 飯島 優貴 早稲田大学 吸着を利用したZSM-5型ゼオライト膜の成長過程の検討
特別賞 山口 麻衣 早稲田大学 単層カーボンナノチューブの火炎合成と、温度場・反応制御
特別賞 坂東 佑真 横浜国立大学 超臨界二酸化炭素を用いた微粒子のポリマーコーティング手法の検討
特別賞 戸板 翔 慶應義塾大学 急速加熱された水中でのマイクロバブル発生に及ぼす溶存ガス濃度の影響
特別賞 菅村 太希 東京工業大学 超臨界乾燥を利用したイオン液体ゲルバインダーによる空気電池正極の創製
特別賞 秋葉 紘子 早稲田大学 アスコルビン酸を用いた還元晶析によるAuナノ粒子の粒径制御
特別賞 菊田 和志 一関工専 高温高圧水を用いたアミノ糖の変換反応
      平成25年度  発表者71名中 16名が受賞

第20回(平成24年度)
金賞 菅原 勇貴 東京工業大学 DNAアプタマー修飾相転移ポリマーを用いた新規分子認識材料
銀賞 出本 公平 信州大学 超臨界溶体急速膨張(RESS)法を利用した微粒子創製における薬物種類の影響
銀賞 徳永 有紀子 芝浦工業大学 VOC選択透過ゲル膜の透過特性検討
銅賞 高原 梢江 信州大学 分光学的技術を用いた飽和溶解圧力探索法による超臨界CO2中の溶質溶解度測定法の開発
銅賞 吉田 翔 東京大学 エッジリッチなカーボンナノファイバーの官能基修飾による配向制御
銅賞 西島 正道 信州大学 RESS-SC法によるテオフィリン微粒子創製に対する粒子回収部温度および回収距離の影響
銅賞 坂部 淳一 東京工業大学 空孔理論と分子情報を融合した状態方程式による超臨界二酸化炭素に対する溶解度の推算
銅賞 吉本 有花 早稲田大学 アスコルビン酸を用いた還元晶析法による金属ナノ粒子の粒径制御
特別賞 仲川 洋平 信州大学 超臨界溶体急速膨張法による有機デバイス用ルブレン薄膜の創製と薄膜形成機構の解明
特別賞 大谷 加奈子 横浜国立大学 光造形法によるマイクロ流体デバイスの作製
特別賞 石坂 翔太 早稲田大学 高分子電解質反応場を用いた炭酸カルシウム結晶形状制御の検討
特別賞 禰覇 剛 東京工業大学 ゾルゲル法によるナノ粒子分散型シリカ-有機ハイブリッド膜の作製
特別賞 野村 昌平 静岡大学 亜臨界水による減圧蒸留残渣の軽質化
特別賞 藤井 竜也 信州大学 超臨界溶体急速膨張法によるアントラセン薄膜創製における溶質溶解部温度の影響
特別賞 廣田 幸祐 東京大学 急速蒸着・エピタキシャルリフトオフ法による太陽電池用単結晶シリコン薄膜の作製
特別賞 山本 亮 静岡大学 高圧二酸化炭素による米ぬか中の米ぬか油の抽出
      平成24年度  発表者77名中 16名が受賞

第19回(平成23年度)
金 賞 宿谷 野々子(山形大学) 「超音波とオゾンマイクロバブルを用いた消毒技術」
銀 賞 坂部 淳一(信州大学) 「超臨界溶体急速膨張(RESS)法による薬物のナノ粒子創製と粒子設計技術の
 開発」
銅 賞 綱澤 有輝(早稲田大学) DEMシミュレーションによる基板からの部品剥離機構の検討に関する基礎的
 研究」
銅 賞 佐藤 慶孝(北海道大学) 「氷晶テンプレート法を用いた低流体抵抗ナフィオン樹脂固定化シリカの創製」
銅 賞 佐藤 佳邦(東京大学) 「単層カーボンナノチューブの気相合成と構造制御」
銅 賞 安田 尚人(北海道大学) 「燃焼合成法による希土類基水素吸蔵合金製造のエクセルギー解析」
銅 賞 羅 ヌリ (東京大学) 「導電膜上でのカーボンナノチューブの低温稠密合成」
銅 賞 小川 敬也(東京工業大学) 「異相界面高速プロトン伝導のための無機ナノ粒子表面における伝導機構の
 解明」
銅 賞 大島 淳 (東京大学) 「単層カーボンナノチューブの火炎合成」
特別賞 野中 潔 (東京大学) 「セルロースバルク体の調製と評価」
特別賞 新田 純一(東京大学 「クロレラの開放系培養によるファイトリメディエーションとバイオマス生産」
特別賞 原口 大輔(早稲田大学) 「分光学的手法を用いた水中のフッ素の水酸化物沈殿への共沈機構解析」
特別賞 玉川 幸菜(山形大学) 「瞬間硬化性樹脂と超音波マイクロバブルを用いた中空マイクロカプセルの
 開発」
特別賞 佐藤 史彬(新潟大学) 「感温性DEAAゲルの膨潤・収縮挙動に対するフェノール吸着の影響」
平成23年度  発表者54名中 14名が受賞

第18回(平成22年度)
金 賞 関口康太郎(東京大学)  「パルス通電加熱CVDによるカーボンナノチューブフィールドエミッタの瞬間実装」
銀 賞 姜 憲求 (東京大学)  「金属誘起結晶化による炭素薄膜からのグラフェン作製」
銀 賞 坂部 淳一(信州大学)  「超臨界溶体急速膨張法によるテオフィリンの微粒化に及ぼす溶解温度と溶解圧力の
  影響」
銀 賞 李 圭夏 (東京大学)  「スパッタによるFePt微結晶膜の作製と粒界分離による磁気特性制御」
銅 賞 大滝 貴士(群馬大学) 「誘電泳動現象を利用したクロマトグラフィーによる動物細胞の分析」
銅 賞 大西 宏美(芝浦工業大学) 「神経から放出されたL-グルタミン酸の化学発光法によるリアルタイム検出」
銅 賞 濱田 健史(東京理科大学)  「高圧における二酸化炭素/テトラアルコキシシラン系の相平衡の測定と相関」
銅 賞 中島 達哉(東京工業大学)  「燃料電池電解質ポリマーの物性に基づいた触媒層構造制御と性能評価」
銅 賞 野間雄二朗(東京大学)  「相変化物質内包吸着剤の合成」
銅 賞 湯山健太郎(東京大学) 「プレートレットカーボンナノファイバーを用いたガスセンサーの開発」
銅 賞 篠木 一真 (群馬大学) 「脱窒バイオカソードを組み込んだ微生物燃料電池の特性
特別賞 渡邊  佳織 (静岡大学)  「亜臨界水によるナイロン6のケミカルリサイクル技術の開発」
特別賞 中野 和哉  (室蘭工業大学) 「浮力秤量法による浮上性球形粒子の粒径分布測定」
特別賞 渋谷 有衣(宇都宮大学) 「アルコール類の脱水用ゼオライト膜の合成と評価」
平成22年度  発表者51名中 14名が受賞

第17回(平成21年度)
金 賞 長谷川 馨(東京大学) 単層カーボンナノチューブの高速成長、成長停止と構造変化
銀 賞 杉目 恒志(東京大学) コンビナトリアル手法による単層カーボンナノチューブ触媒成長の検討
銀 賞 劉 暢(東京大学) ファイトリメディエーションに用いた大型イネ科植物の資源化
銅 賞 大柴 雄平(東京工業大学) 分子認識性ポリマー複合型人工アロステリック酵素の開発 
銅 賞 河原 賢吾(東京大学) 炭化水素生産微細藻類を利用した水質浄化・バイオ燃料生産システムの開発
銅 賞 高 博達(東京大学) RHO型ゼオライトの結晶化におけるセシウムイオンの役割
銅 賞 秋本 佳希(東京大学) 糖化酵素セルラーゼのリグノセルロースへの吸脱着と酵素活性への影響
特別賞 岡 健太郎(東京大学) 籾殻中のケイ素の資源化と循環システムの開発
特別賞 Ketpreechasawat S.
(東京大学)
Self-organized networks of single-walled carbon nanotubes for flexible transparent electrodes
特別賞 窪田 悠祐(山形大学) 転動ミルによる木質バイオマスの粉砕
特別賞 石井 瑞貴(山形大学) 非イオン性界面活性剤の構築するマイクロエマルションを鋳型とした遷移金属酸化物微粒子の調製
      平成21年度  発表者24名中 11名が受賞

第16回(平成20年度)
金 賞 黒木 秀記(東京大学) 生体分子認識ゲート膜を用いたバイオセンサー開発におけるナノ細孔構造制御
銀 賞 織田 和憲(東京大学) クロスフロー精密ろ過における粒子挙動
銀 賞 川口 峻範(新潟大学) 抗菌剤含有ヒドロキシアパタイト中空球状粒子被覆チタンインプラントの作製
銀 賞 村上 雄太(東京大学) 相変化物質を用いた疑似断熱等温吸着
銅 賞 西島 大裕(新潟大学) 液体膜によるエタノール/水混合蒸気の透過分離
銅 賞 岡本 宜記(東京工業大学 人工透析器内の流速分布に基づく移動現象のモデル化
銅 賞 村上 卓也(東京大学) 膜乳化法を用いた単分散銀ナノ粒子の合成
特別賞 船越 尚樹(慶應大学) 微細流路内の気液流動状態に及ぼすインジェクタの影響
特別賞 林田 喜行(慶應大学) 超音波によるマイクロバブルの脱泡に界面活性剤がおよぼす影響
特別賞 大森 工 (筑波大学) 脂質被覆氷滴水和法により調製したジャイアントベシクルの精密ろ過膜による分離精製
特別賞 大野 直也(富山大学) ssDNAを修飾した酵素ハイブリッド体の新規バイオプロセスへの応用
      平成20年度  発表者28名中 11名が受賞

第15回(平成19年度)
金 賞 福岡 歩(東京大学) 「疎水性有機分子の添加によるメソポーラスシリカの構造制御」
銀 賞 高安 裕太(早稲田大学) 「高分子電解質反応場を利用したハイブリッドナノ金属の創製」
銀 賞 若林 隼二(東京大学) 「塩基性アミノ酸水溶液中における球状シリカナノ粒子生成メカニズム」
銅 賞 黄 紅雲(東京大学) 「三次元流路構造を持つ多孔質担体の作成と肝組織育成への応用」
銅 賞 高橋 勇介(東京大学) 「新規炭素ナノ材料の合成と特性解析」
銅 賞 森下 総司(早稲田大学) 「新規遺伝子定量法ABC-LAMP法の開発」
奨励賞 本間 茂寿(慶應義塾大学) 「回転多孔円筒による粘性液からの脱泡」
奨励賞 笹田 義人(慶應義塾大学) 「スリット形ガス分散器からの微小気泡の生成」
奨励賞 川添 聡(東京大学) 「大型多年生イネ科植物の転流を考慮したファイトリメディエーションの検討」
奨励賞 鶴 純人(室蘭工業大学) 「好熱菌からのSODの界面活性剤存在下における精製法の開発」
奨励賞 永淵 正敬(東京大学) 「無排水バイオエタノール製造プロセスの開発」
奨励賞 石原 量(千葉大学) 「希土類元素分析前処理のための抽出試薬担持多孔性シートの作製」
平成19年度  発表者40名中 12名が受賞

第14回(平成18年度)
金 賞 李 柱明(東京大学) 「広温度域作動固体高分子形燃料電池電極の開発とその構造制御」
銀 賞 蜂谷 徳子(日本大学) 「水熱法によるタンタル酸アルカリ光触媒微粒子の合成」
銀 賞 田中 健人(東京大学) 「キメラ受容体による細胞増殖促進法の開発」
銅 賞 服部 隼人(日本大学) 「マイクロ波加熱法によるZnOナノ粒子の連続合成」
銅 賞 小川 武人(早稲田大学) 「水/octanol界面電位の振動と界面形状に関する検討」
銅 賞 三上 貴司(早稲田大学) 「高分子電解質反応場を利用した硫酸ストロンチウム微粒子の生成」
特別賞 遠藤 翼(室蘭工業大学) 「SO2を含む大気の紫外光反応のモデル化」
特別賞 畑山 明人(北海道大学) 「PMMAの熱分解における酸素の影響」
特別賞 二村 康彦(東京大学) 「水熱反応による黒液からの物質生産」
特別賞 山下 敬弘(静岡大学) 「超臨界二酸化炭素を用いるアクリル酸重合プロセスの工学的検討」
特別賞 加戸 雄二郎(室蘭工業大学) 「白色腐朽菌からのリグニン分解酵素生産培地の検討」
平成18年度  発表者31名中 11名が受賞

第13回(平成17年度)
金 賞 田巻 孝敬(東京大学) 「新規なバイオ燃料電池材料システムの設計と開発」
銀 賞 深瀬 剛正(東京大学) 「分子シミュレーションを用いた界面活性剤による膜汚染機構の解明」
銀 賞 古川 和寛(早稲田大学) 「細胞内機能遺伝子のin situ検出手法の体系化」
銅 賞 松本 慎也(早稲田大学) 「バイオフィルム内の微生物生態構造の実験的解明およびシミュレーション解析」
銅 賞 斉藤 崇(熊本大学) 「バイオマス素材から有価成分の連続製造が可能な流通式装置の開発」
銅 賞 渡辺 雪仁(東京理科大学) 「マイクロチャネルを用いた転相膜乳化機構の解明」
銅 賞 小松 寛(早稲田大学) 「脂質/タンパク質からなる薄膜型バイオセンサを指向した安定薄膜基材の開発」
平成17年度  発表者27名中 7名が受賞

第12(平成16年度)
金 賞 湯浅 敦(早稲田大学) 「材料表面の物理化学的性質と微生物の付着性との関係解析」
銀 賞 栗原 宏征(東京大学) 「繰り返しアミノ酸配列を用いた人工細胞外マトリクスの設計および利用」
銀 賞 長瀬 健一(早稲田大学) 「ヘモグロビン溶液を用いた携帯型人工鰓の開発」
銅 賞 大沼田 靖之(東京大学) 「液系用非平衡分子動力学法の開発とナノ細孔透過現象への応用」
銅 賞 野中 利瀬弘(秋田大学) 「種々の溶融飛灰からの鉛および亜鉛の塩化揮発挙動」
銅 賞 古水 雄志(崇城大学) 「ハイブリット型リポソームによる大腸がん細胞に対するアポトーシス誘導」
特別賞 佐藤 照幸(東北大学) 「超臨界反応による有機・無機・生体分子複合材料の創生」
特別賞 酒井 寿郎(早稲田大学) 「繊維状担体充填型バイオリアクターによるカドミウム除去およびその数学的解析」
特別賞 吉川 順子(東北大学) 「超臨界CO2による柿皮からのカロテノイドの回収」
平成16年度  発表者35名中 9名が受賞

↑ページTOPへ戻る