第77回化学工学基礎講習会「化学工学入門3」≪会員:受講料無料≫
趣旨:化学は知っていても化学工学はよく分からない方,機械や電気が専門の方,化学工学を一から勉強し直したい方などを対象として,基本理念と基礎を講義します。
微分方程式など高度な数学は使いません。これから自分で学習するためのきっかけを作るのが目的です。
第77回 化学工学入門3
日時:令和5年11月15日(水) 9:30〜16:30
内容:
第5章 熱の出入りをともなう操作(1節,2節,4節,6節)
第7章 固体の取り扱い
第8章 反応装置
第9章 計測と制御(1節,4節)
第10章 化学プラントの管理(2節)
第11章 化学工場の安全と関係法規(1節,2節,3節)
講師:新潟大学工学部教授 木村勇雄氏
定員:50名
会場:新潟大学 駅南キャンパスときめいと
(新潟県新潟市中央区笹口1丁目1番地 プラーカ1・2階)
講義室A
https://www.niigata-u.ac.jp/university/facility/tokimate/access/
教科書:「First Stageシリーズ 化学工学概論」(実教出版)\2,600円(各回共通,昨年まで使用したものと異なります)
必携品:関数電卓,ノート,筆記用具
受講料:
・新潟地方化学工学懇話会会員 無料
・会員外 \20,000
・学生 \2,000
10%税込。会員外企業・団体の方は,この機会に当懇話会へのご入会を是非ともご検討ください。
受講料および教科書代金支払い方法:
・受講料と教科書代金の支払い方法は「振り込み」のみです。
・受講者数分を一括した企業宛請求書を作成し,連絡担当者に郵送します。
・ご入金後の返金はできかねますので,予めご了承ください。
申込方法:添付ファイルに必要項目を記入し,電子メールに添付してお送り下さい。
最少催行人数:5名(この人数に達しない回は中止となります。その際にはご了承ください)
申込〆切:11月8日(水) 17:00
申込者には受理通知を3日以内(休日を除く)に送信します。届かない場合は申込みが正しく行われていない可能性がありますので,お問い合わせください。
開催成立の是非を〆切翌日までに申込連絡担当者に連絡します。
以上
申込先・お問合せ
庶務幹事 新潟大学工学部 田口佳成
kakoukon@eng.niigata-u.ac.jp
電話&FAX:025-262-6784
第78回化学工学基礎講習会「化学工学入門4」≪会員:受講料無料≫
趣旨:化学は知っていても化学工学はよく分からない方,機械や電気が専門の方,化学工学を一から勉強し直したい方などを対象として,基本理念と基礎を講義します。
微分方程式など高度な数学は使いません。これから自分で学習するためのきっかけを作るのが目的です。
第78回 化学工学入門4
日時:令和5年11月22日(水) 9:30〜16:30
内容:
第6章 物質の分離と精製
(1節 蒸留,2節 吸収(ガス吸収),3節 抽出,4節 その他の分離・精製法)
講師:新潟大学名誉教授 山際和明氏
定員:50名
会場:新潟大学 駅南キャンパスときめいと
(新潟県新潟市中央区笹口1丁目1番地 プラーカ1・2階)
講義室A
https://www.niigata-u.ac.jp/university/facility/tokimate/access/
教科書:「First Stageシリーズ 化学工学概論」(実教出版)\2,600円(各回共通,昨年まで使用したものと異なります)
必携品:関数電卓,ノート,筆記用具
受講料:
・新潟地方化学工学懇話会会員 無料
・会員外 \20,000
・学生 \2,000
10%税込。会員外企業・団体の方は,この機会に当懇話会へのご入会を是非ともご検討ください。
受講料および教科書代金支払い方法:
・受講料と教科書代金の支払い方法は「振り込み」のみです。
・受講者数分を一括した企業宛請求書を作成し,連絡担当者に郵送します。
・ご入金後の返金はできかねますので,予めご了承ください。
申込方法:添付ファイルに必要項目を記入し,電子メールに添付してお送り下さい。
最少催行人数:5名(この人数に達しない回は中止となります。その際にはご了承ください)
申込〆切:11月15日(水) 17:00
申込者には受理通知を3日以内(休日を除く)に送信します。届かない場合は申込みが正しく行われていない可能性がありますので,お問い合わせください。
開催成立の是非を〆切翌日までに申込連絡担当者に連絡します。
以上
申込先・お問合せ
庶務幹事 新潟大学工学部 田口佳成
kakoukon@eng.niigata-u.ac.jp
電話&FAX:025-262-6784